「マメにお掃除しておけばこんなことにならなかった…」なんて経験、誰しもあるのではないでしょうか?
油汚れやこびりついた落ちにくい汚れは、大掃除の悩みの種。
でも大丈夫!今年は自宅で簡単に作れるアルカリスプレーでスッキリ汚れを落としましょう。

アルカリスプレーに使用するアイテムたち

アルカリスプレーを作ろう!

“洗濯洗剤 森と…”を“進化したone”で希釈して
アルカリスプレーをつくります

これがアルカリスプレーの威力!

油がこびりついた換気扇

壁紙の汚れ

汚れ落ちの実験

シャーレに油性ペンで×(汚れ)を書き、その上から3種類のスプレー液を
吹きかけ、5分後にシャーレを揺らして結果を比較しました。

まずは実験結果を動画でチェック!
(左)森と…Fukii(中)進化したone(右)アルカリスプレー

  • ジワーッと滲みました。手で触ったら細かくなりました。
  • 洗剤は汚れに“浸透し分散させる”力がある。
  • × アルカリのような“剥離させる”力はない。
  • スルッと剥がれて、浮きあがりました。
  • アルカリには汚れを“剥離させる”力がある。
  • × 時間が経過すると汚れは再付着してしまう。
  • 剥がれて浮き上がり、更に細かくなりました。
  • アルカリの“剥離させる”力と洗剤の“浸透し分散させる”力の相乗効果!
  • 細かくなった汚れは再付着せず、生分解も早い!

おそうじをはじめよう!

〜実践編〜

地球洗剤実用集より抜粋

ガスコンロ
冷蔵庫の上
スイッチ

アルカリスプレーで
洗浄力と環境へのやさしさがUP!

アルカリスプレーを上手に使って海を汚さず楽に気持ちよくおそうじしましょう
必要な時に必要な分をお家で作るので無駄もないです。

アルカリスプレーは汚れ落としの強い味方ですが、下記の素材にはご使用頂けません

水拭きできないもの、皮革、シルク、大理石、漆器、宝石類、アルミ・銅・真鍮などの金属類、金・銀・プラチナなどの貴金属類、ニス塗りの家具、ほか塗装やコーティング、ワックスが施されたもの。

アルカリスプレーを長く使用していると乾燥で手が荒れることがあります。ゴム手袋着用がオススメです。

今回使用した商品のご案内

森と…Fukii 詰替パック450g ¥2,970

進化したone 詰替パック600g ¥777

青森ヒバ精油使用で抗菌力の高い洗濯・掃除用中性洗剤。原液でゼロすすぎ洗濯に、うすめてスプレーボトルに入れれば中性のおそうじスプレーに。家中のそうじや食器洗いに使えます。

原料は水だけなのに、油汚れに強いおそうじアイテムになるアルカリ電解水。除菌もできるので冷蔵庫内、電子レンジなどのおそうじには単体の使用がおすすめです。

森とFukii…と進化したoneが1:20の割合で希釈された「進化したone with 森と…」なら少量からお気軽にお試しいただけます。

※ご自宅にあるスプレーボトル(又はがんこ本舗おすすめ千年ボトル)に移してお使いください。

海へ…Fukiiと森と…Fukiiは精油が違うだけで、用途や効果は同じです。海へ…Fukiiを進化したoneと1:20の割合で希釈すると、アルカリスプレーが作れます。ぜひおそうじにも海へ…Fukiiをご活用ください!

商品のご購入はこちらから